改訂履歴
日付 | 変更箇所 | 内容 |
---|---|---|
2025/2/15 | 「Windows 保護印刷モード」を有効にした場合の制限について追記しました。 | |
2025/1/22 | SVF Cloud for ServiceNowにおいて、Excel・Wordファイルの帳票レイアウトで、PDFファイルの帳票をダウンロード、レコードに添付できるようになりました。 | |
SVF Cloud for ServiceNowにおいて、ユーザーIDに2バイト文字を使用している場合の参考情報を追記しました。 | ||
2024/10/19 |
| |
Excel・Wordファイルの帳票レイアウトを、PDFファイルに出力できるようになりました。 | ||
Excel・Wordファイルの帳票レイアウトを、PDFファイルに出力できるようになりました。 | ||
invoiceAgent 文書管理に、ExcelファイルやWordファイルもアーカイブできるようになりました。 | ||
SVF Cloud Managerから、SVF Cloud X-Designerのユーザー設定を初期化できるようになりました。 | ||
| ||
Excel・Wordファイルの帳票レイアウトを、PDFファイルに出力できるようになりました。 | ||
2024/6/15 | 必要な権限に関する記載を整理しました。 | |
必要な権限に関する記載を整理しました。 | ||
| ||
| ||
文書を開くためのパスワードについて、追記しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
帳票をネットワークプリンターから印刷する場合に、プリンターのステータスが印刷可能であることを確認してから、印刷データを渡せるようになりました。 | ||
帳票をネットワークプリンターから印刷する場合に、プリンターのステータスが印刷可能であることを確認してから、印刷データを渡せるようになりました。 | ||
| ||
2024/2/16 | 記載内容を見直しました。 | |
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
| ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
| ||
ページを新規作成し、帳票を出力してServiceNowのレコードに添付する方法について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、SVF Cloudの稼働状況の確認について説明しました。 | ||
明細のCSVファイルが、バックグラウンドで作成されるようになりました。 | ||
明細のCSVファイルが、バックグラウンドで作成されるようになりました。 | ||
明細のCSVファイルが、バックグラウンドで作成されるようになりました。 | ||
次の処理が、バックグラウンドで行われるようになりました。
| ||
エクスポートされるファイルが、一般的なZIP形式に変更されました。 | ||
帳票レイアウトのエクスポート/インポートについて追記しました。 | ||
2023/10/20 | [リソース]画面で帳票レイアウトをエクスポート/インポートするユーザーにも、SVF Cloud Designerの起動権限の付与が必要になりました。 | |
SalesforceのUI名を変更しました。 | ||
SalesforceのUI名を変更しました。 | ||
ページを新規作成し、クライアント認証情報の作成手順について説明しました。 | ||
テストデータでの関数の指定について追記しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
2023/6/16 | SVF Cloud X-Designerを利用できるようになりました。 | |
使用するSVF Cloud Designerを切り替えられるようになりました。 | ||
ページを新規作成し、帳票をクラウドサインに送信するための設定について説明しました。 | ||
グループに所属させることで、一般管理者の権限を管理できるようになりました。 | ||
リソースの絞り込みに、カテゴリ「グループ」が追加されました。 | ||
リソースのエクスポート/インポートに関する制限事項を追記しました。 | ||
デリミターの複数指定について追記しました。 | ||
EMFPLUS使用時の注意事項を追記しました。 | ||
クラウドサインのクライアントIDについて、説明を追加しました。 | ||
2022/10/21 | プレビュー画面ヘッダーのロゴや背景色を、テナントごとにカスタマイズできるようになりました。 | |
SVF Cloud Managerへのログイン時に、自身宛にメール通知ができるようになりました。 | ||
2022/6/17 | SPA CloudがinvoiceAgentにブランド統合されたため、記載を修正しました。 | |
帳票出力処理の強制終了について追記しました。 | ||
制限事項に、ネットワークプリンターの登録解除について追記しました。 | ||
注意事項に、帳票出力時にエラーになる場合について追記しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
MacOSでのSVF Cloud Agentの提供が終了したため、MacOSの記載を削除しました。 | ||
2022/2/18 | SVFボタンのリリース処理の状況が、[お知らせ]画面で確認できるようになりました。 | |
SVF Cloud WebAPIでも、Excel Designerを使用できるようになりました。 | ||
SVF Cloud WebAPIでも、Word Designerを使用できるようになりました。 | ||
| ||
テナント追加の処理状況が、[お知らせ]画面で確認できるようになりました。 | ||
テナント初期化の処理状況が、[お知らせ]画面で確認できるようになりました。 | ||
ページを新規作成し、バックグラウンド処理の状況の確認について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、SVF Cloudからのお知らせの確認について説明しました。 | ||
2021/10/15 | (マニュアル全体) | 目次のページ順序を、整理して変更しました。 |
[リソース]画面のファイル操作機能拡充にともない、帳票レイアウトのフォルダーを変更できるようになりました。 | ||
[リソース]画面のファイル操作機能拡充にともない、帳票レイアウトのフォルダーを変更できるようになりました。 | ||
フォルダー単位でダウンロードできるようになりました(エクスポートはファイル単位です)。 | ||
ページを新規作成し、名前の変更について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、移動について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、複製について説明しました。 | ||
埋め込みフォームに関する制限を解除しました。 | ||
2021/8/13 | Salesforce社によってCommunity Cloudの名称が「Experience Cloud」に変更されたため、記載を修正しました。 | |
TransPrintの記載を削除しました。 | ||
2021/7/16 | [履歴]画面の説明を追加しました。 | |
E-mailアクションの改善にともない、CC、BCCの説明を更新しました。
| ||
ページを新規作成し、[履歴]画面での操作ログの確認について説明しました。 | ||
ページタイトルを「新機能の動作を正式リリース前に確認したい」から変更しました。 | ||
[履歴]画面でのポイント推移の詳細表示について追加しました。 | ||
[履歴]画面での処理履歴の詳細表示について追加しました。 | ||
2021/6/18 | 記載内容を見直しました。 | |
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
記載内容を見直しました。 | ||
| ||
出力できるファイル形式について追加しました。 | ||
複数オブジェクトのデータを出力したい | MotionBoard連携機能の非表示化に伴い、ページを非公開にしました。 | |
記載内容を見直しました。 | ||
[ダッシュボード]画面と[処理状況]画面の改善にともない、記載内容を更新しました。
| ||
[ダッシュボード]画面と[ポイント履歴]画面の改善にともない、記載内容を更新しました。
| ||
前回契約分の超過ポイントを確認したい | 前回契約分の超過ポイントがある場合はポイント残高下部に表示されるようになったため、ページを削除しました。 | |
2021/2/19 |
| |
SVFボタン作成時のダイアログ更新に伴い、説明を更新しました。 | ||
| ||
各出力方法の詳細ページへのリンクを設定しました。 | ||
制限事項を追加しました。 | ||
制限事項を追加しました。 | ||
追加されたテナントに設定される内容を更新しました。 | ||
SVFボタンを別テナントにリリース後、印刷ボタンを作成する手順の参照先を追加しました。 | ||
PCから表示する場合との違いを更新しました。 | ||
| ||
ページを新規作成し、端末認証について説明しました。 | ||
2020/10/17 | Community Cloudで帳票出力する場合の制限を追加しました。 | |
| ||
Webブラウザーに関する制限事項を追加しました。 | ||
ページを新規作成しました。 | ||
ページを新規作成しました。 | ||
前回契約分の超過ポイントを確認したい | ページを新規作成しました。 | |
ページを新規作成しました。 | ||
ページを新規作成しました。 | ||
2020/7/18 |
| |
| ||
| ||
記載を見直しました。 | ||
| ||
2020/6/20 | 契約情報タブの説明を追加しました。 | |
別のアカウントによる操作に関する制限事項を追加しました。 | ||
手順を見直しました。 | ||
制限事項の説明を改善しました。 | ||
制限事項の説明を改善しました。 | ||
CC、BCCに、送信エラーとなる場合について追記しました。 | ||
| ||
処理結果の検索に関する説明を更新しました。 | ||
ページを新規作成し、ログイン履歴のダウンロードについて説明しました。 | ||
ページを新規作成し、プレリリースの利用について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、ポイント残高が少なくなったときの通知について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、IPアドレスによるアクセス制限について説明しました。 | ||
プレリリース状態のテナント初期化について追記しました。これにともない、ページ内の記載を見直しました。 | ||
| ||
[PDF]タブでのパスワードに関する説明を見直しました。 | ||
2020/3/21 | Lightning ExperienceのCommunity Cloudでは使用できない旨に、記載を変更しました。 | |
ページ内の見出しを「詳細ページのカスタムボタン領域またはアクション領域に配置する」から「詳細ページのカスタムボタン領域やレコードページのアクション領域に配置する」に変更しました。 | ||
Lightning ExperienceのCommunity Cloudでは使用できない旨に、記載を変更しました。 | ||
ページ内の見出しを「詳細ページのカスタムボタン領域またはアクション領域に配置する」から「詳細ページのカスタムボタン領域やレコードページのアクション領域に配置する」に変更しました。 | ||
帳票をSalesforceのメールで送信したい | 機能のサポート終了にともない、ページを削除しました。 | |
| ||
ページを新規作成し、プリンターの登録方法について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、プリンターの登録解除方法について説明しました。 | ||
ページタイトルを「プリンターの設定をしたい」から変更しました。 | ||
ページタイトルを「SVF Cloud Agentを最新のバージョンにしたい」から変更しました。 | ||
| ||
Salesforce アプリケーションでの機能提供終了にともない、[帳票設定]タブからSVF Cloud Designerを起動する場合の記載を削除しました。 | ||
| ||
他テナントからのデータコピーについて追記しました。 | ||
ページを新規作成し、SVF Cloud Managerのユーザー作成について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、SVF Cloud Managerのユーザー編集について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、SVF Cloud Managerのユーザー削除について説明しました。 | ||
ページを新規作成し、SVF Cloud Managerのユーザーの種類について説明しました。 | ||
2019/11/16 | 「2. Sandbox環境で帳票レイアウトをアップロードする」ページの削除にともない、手順を繰り上げました。 | |
帳票レイアウト作成ツールごとの手順に変更しました。 | ||
2. Sandbox環境で帳票レイアウトをアップロードする | 内容を次のページに統合し、本ページは削除しました。 | |
| ||
Salesforce Classic向け印刷ボタンの作成手順について説明しました。 | ||
Lightning Experience向け印刷ボタンの作成手順について説明しました。 | ||
複数オブジェクトのデータを出力したい |
| |
| ||
| ||
ページタイトルを「6. Sandbox環境のSVFボタンを本番環境にリリースする」から変更しました。 | ||
ページタイトルを「7. 本番環境で印刷ボタンを作成する」から変更しました。 | ||
| ||
ページタイトルを「9. 本番環境で帳票を出力する」から変更しました。 | ||
帳票レイアウトのアップロード手順を追加しました。 | ||
帳票レイアウトのアップロード手順を追加しました。 | ||
| ||
プリンターの設定方法について説明しました。 | ||
印字位置調整量について、説明を追加しました。 | ||
印字位置調整量について、説明を追加しました。 | ||
印字位置調整量について、説明を追加しました。 | ||
SVF Cloud WebAPIでも、テナントの追加ができるようになりました。 | ||
SVF Cloud WebAPIでも、テナントの初期化ができるようになりました。 | ||
SalesforceからSVF Cloud ManagerにSSOログインできるようになりました。 | ||
帳票レイアウトや画像ファイルなどのリソースを、別テナントに複製する方法について説明しました。 | ||
帳票レイアウトや画像ファイルなどのリソースを、別テナントにリリースできるようになりました。 | ||
ページタイトルを「別のテナントの帳票レイアウトを使いたい」から変更しました。 | ||
帳票の出力履歴の確認方法について、説明しました。 | ||
2019/7/20 | SVF Cloud Designer Client(AIR版)を利用できるようになりました。 | |
制限事項を『SVF Cloud 制限事項』に移動しました。 | ||
| ||
| ||
| ||
| ||
リンクフィールドの設定方法について記載しました。 | ||
プリンターからの印刷失敗時の注意事項を追加しました。 | ||
帳票をメールに添付して送信できるようになりました。 | ||
帳票をSalesforceのメールで送信したい | ZIPファイルへのパスワード付与方法について追加しました。 | |
| ||
EMFPLUSを利用できるようになりました。 | ||
一般管理者が制限される機能について、追加しました。 | ||
使用するSVF Cloud Designerを切り替えられるようになりました。 | ||
プレビュー画面のアクションの位置を変更できるようになりました。 | ||
プレビューの初期サイズを変更できるようになりました。 | ||
SVF Cloudの契約情報を確認できるようになりました。 | ||
テナントに名前を設定できるようになりました。 | ||
新規テナントを追加できるようになりました。 | ||
既存テナントを初期化できるようになりました。 | ||
出力後処理の説明を、改善しました。 | ||
内容を『SVF Cloud 制限事項』に移動しました。 | ||
内容を『SVF Cloud 制限事項』に移動しました。 | ||
EMFPLUSを利用できるようになりました。 | ||
内容を『SVF Cloud 制限事項』に移動しました。 | ||
やりたいことから探す(システム管理者向け) | 「やりたいことから探す」に統合し、ページを削除しました。 | |
Salesforceのメール送信機能を有効にする | 「帳票をSalesforceのメールで送信したい」に統合し、ページを削除しました。 | |
2019/3/16 | (マニュアル全体) | Salesforceのデータ出力に使用する「SVFボタン」と「印刷ボタン」について、呼び分けをしました。 |
SVF Cloud Managerのメニューに、マニュアル一覧へのリンクが追加されました。 | ||
Salesforce Classicの場合とLightning Experienceの場合とに、手順を分けました。 | ||
Salesforce Classicの場合とLightning Experienceの場合とに、手順を分けました。 | ||
Salesforce Classicの場合とLightning Experienceの場合とに、手順を分けました。 | ||
| ||
Salesforceの公開グループで、ダイレクトプリント時のプリンターを絞り込めるようになりました。 | ||
SVF Cloud Agentのバージョンアップについて記載しました。 | ||
SVF Cloud Designerで埋め込みフォームを設定した帳票レイアウトについて、制限事項を追加しました。 | ||
2018/12/15 | アカウント管理機能の追加にともない、一部の操作でシステム管理者権限が必要になりました。 | |
リソースの上書きについて、注意事項を追加しました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、一部の操作でシステム管理者権限が必要になりました。 | ||
ページタイトルを「やりたいことから探す」から変更し、一般管理者向けの情報をまとめました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、一部の操作でシステム管理者権限が必要になりました。 | ||
SVF Cloud Designerで作成した帳票レイアウトの出力イメージが確認できるようになりました。 | ||
ダイレクトプリント改善にともない、印刷部数指定の有効/無効を切り替えられるようになりました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、一部の操作でシステム管理者権限が必要になりました。 | ||
出力した帳票のPDFファイルを、SPA Cloudにアーカイブできるようになりました。 | ||
プレビュー画面改善にともない、プレビュー画面をスキップできるようになりました。 | ||
SVF Cloud Manager機能追加にともない、SVFボタンを複製できるようになりました。 | ||
SVF Cloud Manager機能追加にともない、任意のテナント間で、SVFボタンをリリースできるようになりました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、自身のユーザー情報を編集できるようになりました。 | ||
やりたいことから探す(システム管理者向け) | システム管理者向けの情報をまとめました。 | |
ページタイトルを「SVF Cloudと接続するSandbox環境を変更したい」から変更しました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、一部の操作でシステム管理者権限が必要になりました。 | ||
プレビュー画面改善にともない、アプリケーション認証方式が変更できるようになりました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、SVF Cloud Managerのユーザーを管理できるようになりました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、SVF Cloud Managerのアカウントポリシーを設定できるようになりました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、アカウントのロック状態を解除できるようになりました。 | ||
アカウント管理機能の追加にともない、一部の操作でシステム管理者権限が必要になりました。 | ||
SVF Cloud Manager機能追加にともない、一部のプリンターのプロパティを公開しました。 | ||
Salesforceのメール送信機能を有効にする | 「ドキュメント」オブジェクトの参照について追加しました。 |