Skip to main content

4-8-10 データマーカーの設定を変更する

チャート設定]ダイアログの[データマーカー]では次の設定を変更できます。

  • 矩形チャートの場合

    系列の並べ方、系列データ同士の重なり、項目データ間の表示間隔、区分線、降下線、補助線の表示/非表示

  • 円形チャートの場合

    内部の塗り込み(レーダーグラフ)、系列方向、半径方向の向き、ラベルの引き出し表示(円グラフ、ドーナツグラフ)

矩形チャートのデータマーカー設定

矩形チャート(棒グラフ、折れ線グラフ、面グラフ)の設定項目は次のとおりです。

swd92user_p069.png

項目

説明

棒の属性

棒の並び方や項目データ間の余白、区分線の表示/非表示などを設定します。

棒グラフのみ有効な設定項目です。

  • 並び方

    棒の表示形式を選択します。

    • 並び

      系列データを横(縦)に並べます。

      BarGraph_LiningPattern1.png
    • 積み上げ

      積み上げ棒グラフにします。

      BarGraph_LiningPattern2.png
    • パーセント

      100%積み上げ棒グラフにします。

      BarGraph_LiningPattern3.png
  • 余白(%)

    項目データ間の表示間隔を指定します。

    swd92user_i025.png
  • 重なり(%)

    系列データの重なりを指定します。

    BarGraph_Pile.png
  • 区分線の表示

    系列データの区分を線で表示するときはチェックを付けます。[並び方]が「積み上げ」または「パーセント」の場合のみ指定できます。

    チェックを付けた場合は、[線のスタイル]で区分線のスタイルを指定します。設定方法はチャートエリアの枠線と同様です。詳細は「4-8-5 チャートエリアの設定を変更する」の「枠線のスタイル」を参照してください。

    swd92user_i026.png

面の属性

面の並び方と降下線の表示/非表示を設定します。面グラフのみ有効な設定項目です。

  • 並び方

    面の表示形式を選択します。

    • 並び

      各系列データの値でそのまま面グラフを表示します。

      AreaChart_LiningPattern1.png
    • 積み上げ

      積み上げ面グラフにします。

      AreaChart_Addline1.png
    • パーセント

      100%積み上げ面グラフにします。

      AreaChart_LiningPattern3.png
  • 降下線の表示

    系列データの要素から項目軸に線を引くときはチェックを付けます。[並び方]が「積み上げ」または「パーセント」の場合のみ指定できます。

    チェックを付けた場合は、[線のスタイル]で降下線のスタイルを指定します。設定方法はチャートエリアの枠線と同様です。詳細は「4-8-5 チャートエリアの設定を変更する」の「枠線のスタイル」を参照してください。

    swd92user_i027.png

折れ線の属性

折れ線の並び方と補助線の表示/非表示を設定します。折れ線グラフのみ有効な設定項目です。

  • 並び方

    折れ線の表示形式を選択します。

    • 並び

      各系列データの値でそのまま線グラフを表示します。

      LineGraph_LiningPattern1.png
    • 積み上げ

      積み上げ線グラフにします。

      LineGraph_AddLine1.png
    • パーセント

      100%積み上げ線グラフにします。

      LineGraph_LiningPattern3.png
  • 補助線

    補助線の表示/非表示と種類を選択します。[並び方]が「積み上げ」または「パーセント」の場合のみ指定できます。

    高低線」または「降下線」を選択した場合は、[線のスタイル]で補助線のスタイルを指定します。設定方法はチャートエリアの枠線と同様です。詳細は「4-8-5 チャートエリアの設定を変更する」の「枠線のスタイル」を参照してください。

    • なし

      補助線を表示しません。

      LineGraph_AddLine1.png
    • 高低線

      項目ごとに系列データの最大値と最小値を結びます。

      LineGraph_AddLine2.png
    • 降下線

      系列データの要素から項目軸に線を引きます。

      LineGraph_AddLine3.png

円形チャートのデータマーカー設定

円形チャートの場合、レーダーグラフと円グラフ、ドーナツグラフで[データマーカー]の設定項目が異なります。

レーダーグラフのデータマーカー設定

レーダーグラフの設定項目は次のとおりです。

swd92user_p086.png

項目

説明

レーダーの属性

  • 内部塗り込み

    チェックを付けると、レーダーグラフの内部が塗り込まれます。

    swd92user_p087.png

    内部が塗り込まれた状態(左)と塗り込まれていない状態(右)

    このとき使用される塗り込み色は、[チャート設定]ダイアログの[系列n](nは任意の数字)の[一般]タブで指定した色です。

    swd92user_p094.png

    レーダーの属性]の[内部塗り込み]にチェックを付けた場合のみ指定できます。設定方法はチャートエリアの背景と同様です。詳細は「4-8-5 チャートエリアの設定を変更する」の「背景のスタイル」を参照してください。

    内部塗り込み]のチェックを外した場合は、補助マーカーのスタイルを設定できます。詳細は「4-8-11 系列の設定を変更する」の[補助マーカーのスタイル]を参照してください。

円グラフ・ドーナツグラフのデータマーカー設定

円グラフおよびドーナツグラフの設定項目は次のとおりです。

swd92user_p093.png

項目

説明

円・ドーナツの属性

  • 系列の向き

    系列データの表示方向を「半径方向」と「回り方向」から選択します。

    swd92user_p088.png

    半径方向」(左)と「回り方向」(右)

    • 半径方向の向き

      • 系列の向き]で「半径方向」を指定した場合

        項目の重なり順を「内向き」と「外向き」から選択します。「内向き」の場合は、項目1が円の一番外側に表示され、項目2以降は項目順に円の中心に向かって表示されます。「外向き」の場合は、項目1が円の一番内側に表示され、項目2以降は項目順に円の外枠に向かって表示されます。

        swd92user_p090.png

        内向き」(左)と「外向き」(右)

      • 系列の向き]で「回り方向」を指定した場合

        系列の重なり順を「内向き」と「外向き」から選択します。「外向き」の場合は、系列1が円の一番内側に表示され、系列2以降は系列順に円の外枠に向かって表示されます。「内向き」の場合は、系列1が円の一番外側に表示され、系列2以降は系列順に円の中心に向かって表示されます。

        swd92user_p089.png

        外向き」(左)と「内向き」(右)

  • 半径方向の間隔(%)

    系列の向き]で「回り方向」を指定した場合に、系列データ同士の間隔を指定します。

    swd92user_p091.png

    間隔が「0」の場合(左)と、間隔を設定した場合(右)

  • ドーナツの穴の大きさ(%)

    ドーナツグラフの場合に穴の大きさを指定します。

引き出し線

  • 引き出し線を使う

    チェックを付けた場合は、[ラベルを引き出す上限(%)]で指定した値未満の系列に対して引き出し線が表示されます。

  • ラベルを引き出す上限(%)

    引き出し対象の系列の、円グラフに対する割合の上限値を指定します。指定された値未満の系列のラベルは引き出されて表示されます。例えば、7%未満の系列のラベルを引き出して表示する場合は「7」を指定します。

    BringOutUse.png

    7%未満の系列のラベルを引き出した場合

  • 線の幅(dot)線種線の色

    引き出し線のスタイルを指定します。設定方法はチャートエリアの枠線と同様です。詳細は「4-8-5 チャートエリアの設定を変更する」の「枠線のスタイル」を参照してください。

制限

  • 引き出したラベルが他の系列ラベルと重なったり、チャートエリアをはみ出したりする場合は、ラベルは引き出されません。引き出されなかったラベルは、他の系列のラベルと重なることがあります。

    引き出し線を使用する場合は、グラフの周りに十分な余白が確保されていることを確認してください。

  • 引き出し線と他の系列のラベルが重なることがあります。

  • チャート設定]ダイアログの[系列n](nは任意の数字)の[ラベル]タブで、意図的に円の外に表示するよう設定されているラベルにも引き出し線が表示されます。

    系列のラベルに関する設定は、「4-8-11 系列の設定を変更する」の「系列のラベル-円形チャートの[ラベル]タブ」を参照してください。