Skip to main content

5-1-3 保存データファイル削除コマンド

Universal Connect/Xではコマンドから保存データファイルを削除できます。

削除の方法

削除の方法には次の2種類があります。

すべて削除

  • 保存データファイルをすべて削除します。

  • データファイルを復元するか、削除するかを指定できます。

  • データファイルを復元する場合、同一場所に同一名のファイルがあった際に上書きするか、しないかを指定できます。

有効日数による削除

  • 有効日数を指定して、それに該当する保存データファイルをすべて削除します。

詳細は「5-1-5 有効日数による削除コマンドの詳細仕様」を参照してください。

コマンド

保存データファイルを削除するコマンドは次のとおりです。

コマンド

jp.co.fit.UniCon.UCXRemoteCommand.UCXExecLogDeleteCommand

オプション

コマンドから保存データファイルを削除する際のオプションは次のとおりです。

-a

有効日数の日数を指定します。すべて削除を指定する場合は無効です。

デフォルト値: 0

-d

すべて削除を指定します。指定しない場合は自動的に有効日数による削除をします。有効日数による削除を指定している場合に-dを指定しても無効です。

デフォルト値: すべて削除しない

-o

データファイルの上書きを指定します。すべて削除を指定し、データファイルを復元する場合のみ有効です。

デフォルト値: 上書きしない

-r

データファイルの復元を指定します。すべて削除を指定した場合のみ有効です。

デフォルト値: 復元しない

-p

ポート番号を指定します。

デフォルト値: 44080

すべて省略した場合は、次の設定で実行されるため、削除は行われません。

  • 有効日数: 0日

  • ポート番号: 44080

使用例

コマンドを使用して保存データファイルを削除する場合の例は次のとおりです。

すべて削除

  1. 保存データファイルをすべて削除します。データファイルを復元し、同一場所に同一ファイル名があった場合でも上書きします。

    java -jar .\UCXCommand.jar jp.co.fit.UniCon.UCXRemoteCommand.UCXExecLogDeleteCommand -d -r -o
    
  2. 保存データファイルをすべて削除します。データファイルを復元し、同一場所に同一ファイル名があった場合は上書きしません。

    java -jar .\UCXCommand.jar jp.co.fit.UniCon.UCXRemoteCommand.UCXExecLogDeleteCommand -d -r
    
  3. 保存データファイルをすべて削除します。データファイルは復元せず、すべて削除します。

    java -jar .\UCXCommand.jar jp.co.fit.UniCon.UCXRemoteCommand.UCXExecLogDeleteCommand -d
    

有効日数による削除

有効日数を2日と設定して削除します。該当するすべての保存データファイルが削除されます。

java -jar .\UCXCommand.jar jp.co.fit.UniCon.UCXRemoteCommand.UCXExecLogDeleteCommand -a2

実行結果

保存データファイルを削除すると、次のような結果が表示されます。

jobname : execlogdeletecommand
result : true(or false)
time : Thu Dec 12 14:28:25 JST 2002

「result」が「true」の場合は成功、「false」の場合は失敗です。