CSV形式のフィールド定義を読み込むために必要なファイルの書式
ここでは、[ライブラリ・ウィンドウ]からCSV形式のフィールド定義を読み込むために必要なCSVファイルの書式について説明します。
CSVファイルの書式
ファイルのエンコーディングは、「Shift-JIS」で保存します。
数値にはダブルクォーテーションを使用できません。
半角カンマや半角ダブルクォーテーションを文字として使用する場合は、全体を半角ダブルクォーテーションで囲み、半角ダブルクォーテーションの前にさらに半角ダブルクォーテーションを付加します。
次の例のような記述を読み込むと、「FORMAT(quantity,"ZZZ9")」となります。
例 1. 半角カンマや半角ダブルクォーテーションを文字として使用する場合の例"FORMAT(quantity,""ZZZ9"")"
1行目には、項目名を指定します。すべての項目名を、次の順序で指定します。
name,strComment,charCountDisp,strEditFormula,strCalcFormula,point,direction,bold,italic,whiteChar,outline,shadow,editStyle,rotationFrm,type,strLinkFieldName,lockFlag,fontNum,hanFontNum
2行目以降に、フィールドのプロパティの値を指定します。
順序
項目名
フィールドのプロパティ
指定内容
1
name
フィールド名
文字で指定
2
strComment
コメント
文字で指定
3
charCountDisp
桁数
整数で指定
4
strEditFormula
編集式
文字で指定
5
strCalcFormula
計算式
文字で指定
6
point
文字サイズ
整数または小数第1位までの数値で指定
7
direction
印字方向
0
横
1
縦
8
bold
ボールド
0
しない
1
する
9
italic
イタリック
0
しない
1
する
10
whiteChar
白文字
0
しない
1
する
11
outline
アウトライン
0
しない
1
する
12
shadow
シャドウ
0
しない
1
する
13
editStyle
編集スタイル
0
無編集
1
右詰め
2
左詰め
3
中央割り付け
4
均等割り付け
5
小数点位置
14
rotationFrm
回転角度
0
0°
1
90°
2
180°
3
270°
15
type
データ型
0
文字型
1
数値型
16
strLinkFieldName
リンクフィールド名
文字で指定
17
lockFlag
ロック
0
しない
1
する
18
fontNum
全角フォント
全角フォントの番号を整数で指定
参考
番号は、[動作設定]-[フォント選択]-[全角]タブでの並び順です。一番上が0番です。
19
hanFontNum
半角フォント
半角フォントの番号を整数で指定
参考
番号は、[動作設定]-[フォント選択]-[半角]タブでの並び順です。一番上が0番です。
name,strComment,charCountDisp,strEditFormula,strCalcFormula,point,direction,bold,italic,whiteChar,outline,shadow,editStyle,rotationFrm,type,strLinkFieldName,lockFlag,fontNum,hanFontNum product_name,製品名,44,,,10.8,0,1,0,0,0,0,0,0,0,,0,0,0 quantity,数量,4,"FORMAT(quantity,""ZZZ9"")",,10.8,0,0,0,0,0,0,0,0,1,,0,0,0