6-4-1 属性式用関数
表示/非表示関数
関数名 | 機能 |
---|---|
表示/非表示を変更します。 |
色関数
関数名 | 機能 |
---|---|
文字色を変更します。 | |
モノクロ色を変更します。 | |
線色(罫線、枠線)を変更します。 | |
面色(塗り込み色)を変更します。 |
座標関数
文字関数
制限
XML様式ファイルのロケールが英語、フランス語、チェコ語、およびタイ語の場合は、次の制限があります。
「FONT_ID」は使用できません。
「HALF_FONT_ID」では、半角フォント番号に「0」を指定できません。
関数名 | 機能 |
---|---|
文字のボールド属性を変更します。 | |
文字のイタリック属性を変更します。 | |
全角フォントを変更します。 | |
半角フォントを変更します。 | |
文字サイズを変更します。 | |
固定文字の内容を変更します。 | |
下線などにより文字を強調します。 | |
背景塗り込みにより文字を強調します。 | |
文字列が指定された領域範囲に収まるように自動で文字サイズを調整します。 | |
文字関係の属性を複写します。 |
図形関数
関数名 | 機能 |
---|---|
線(罫線、枠線)関係の属性を複写します。 | |
面(塗り込み)関係の属性を複写します。 | |
矢印関係の属性を複写します。 |
綴りページ関数
関数名 | 機能 |
---|---|
表示/非表示を変更します(綴りページ指定)。 | |
文字色を変更します(綴りページ指定)。 | |
モノクロ色を変更します(綴りページ指定)。 | |
線色(罫線、枠線)を変更します(綴りページ指定)。 | |
面色(塗り込み色)を変更します(綴りページ指定)。 |
座標取得関数
関数名 | 機能 |
---|---|
X座標を取得します。 | |
Y座標を取得します。 | |
始点X座標を取得します。 | |
始点Y座標を取得します。 | |
終点X座標を取得します。 | |
終点Y座標を取得します。 |
表示/非表示関数
VISIBLE
機能 | 表示/非表示を変更します。 |
---|---|
書式 | null VISIBLE(フラグ_int) |
設定 | 「フラグ_int」に、アイテムの表示/非表示を指定します。 0: 非表示にする 1: 表示する 注意PAGE_VISIBLE関数の後にVISIBLE関数が有効になる設定の場合は、最終的にはVISIBLE関数の結果のみ出力に反映されます。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
2次元バーコード | ![]() | - |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
合成アイテム | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
色関数
TEXT_COLOR
機能 | 文字色を変更します。 |
---|---|
書式 | null TEXT_COLOR(色番号_int) |
設定 | 「色番号_int」に、文字色のパレットカラー番号を指定します。 フィールド、固定文字 ベーシックモード: 0~16 (0はページカラー) グラフィックモード: 0~256 (0はページカラー) 上記以外のグラフィックモードアイテム:1~256 注意用紙のカラーモードプロパティのチェックが外れている場合は、指定した色で出力されません。モノクロ(グレースケール)で出力されます。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
MONO_COLOR
機能 | モノクロ色を変更します。 |
---|---|
書式 | null MONO_COLOR(色番号_int) |
設定 | 「色番号_int」に、モノクロ色のパレットカラー番号を指定します。 イメージ ベーシックモード: 0~16 (0はページカラー) グラフィックモード: 0~256 (0はページカラー) バーコード、GS1データバー ベーシックモード: 0~16 (0はページカラー) 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
STROKE_COLOR
機能 | 線色(罫線、枠線)を変更します。 |
---|---|
書式 | null STROKE_COLOR(色番号_int) |
設定 | 「色番号_int」に、線色(罫線、枠線)のパレットカラー番号を指定します。 直線、矩形、サブフォーム、レコード ベーシックモード: 0~16 (0はページカラー) グラフィックモード: 0~256 (0はページカラー) 上記以外のグラフィックモードアイテム:1~256 注意用紙のカラーモードプロパティのチェックが外れている場合は、指定した色で出力されません。モノクロ(グレースケール)で出力されます。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
サブフォーム(枠) | ![]() | ![]() |
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - |
|
星 | - | ![]() |
変更対象は「フレームの色」
FILL_COLOR
機能 | 面色(塗り込み色)を変更します。 |
---|---|
書式 | null FILL_COLOR(色番号_int) |
設定 | 「色番号_int」に、面色(塗り込み色)のパレットカラー番号を指定します。 矩形、レコード ベーシックモード: 0~16 (0はページカラー) グラフィックモード: 0~256 (0はページカラー) 上記以外のグラフィックモードアイテム:1~256 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - |
|
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - |
|
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
変更対象は「外側色」
変更対象は「表の色」
座標関数
MOVE
機能 | 座標を変更します(指定量移動)。 |
---|---|
書式 | null MOVE(X座標移動量_double,Y座標移動量_double) |
設定 |
制限
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
2次元バーコード | ![]() | - |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
合成アイテム | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
POS
機能 | 座標を変更します(位置指定)。 |
---|---|
書式 | null POS(X座標_double,Y座標_double) |
設定 |
制限
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
イメージ | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
2次元バーコード | ![]() | - |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
参考
対象アイテムの座標の指定位置については、「POSで指定する位置」を参照してください。
START_POS
機能 | 始点座標を変更します。 |
---|---|
書式 | null START_POS(X座標_double,Y座標_double) |
設定 |
注意
制限
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
参考
対象アイテムの座標の指定位置については、「START_POSで指定する位置」を参照してください。
END_POS
機能 | 終点座標を変更します。 |
---|---|
書式 | null END_POS(X座標_double,Y座標_double) |
設定 |
注意
制限
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
参考
対象アイテムの座標の指定位置については、「END_POSで指定する位置」を参照してください。
SCALE
機能 | 倍率を変更します(拡大/縮小します)。 |
---|---|
書式 | null SCALE(横倍率_double,縦倍率_double) |
設定 |
注意
制限
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
参考
対象アイテムの拡大/縮小の動作については、「SCALEの動作」を参照してください。
ROTATE
機能 | 回転角度を変更します。 |
---|---|
書式 | null ROTATE(回転角度_double) |
設定 | 「回転角度_double」に、回転させる角度を指定します(反時計(左)回りが正方向です)。 フィールド、固定文字、矩形 ベーシックモード:0, 90, 180, 270 グラフィックモード:-3600~3600(360の剰余で処理されます) イメージ グラフィックモード:-3600~3600(360の剰余で処理されます) 正多角形、楕円、楕円の円弧、星 -3600~3600(360の剰余で処理されます) 注意
制限図形系・イメージは、回転後の外接範囲が、-10000(dot)~100000(dot) を越える場合は、回転できません。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
イメージ | - | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
参考
対象アイテムの回転角度の動作については、「ROTATEの動作」を参照してください。
文字関数
BOLD
機能 | 文字のボールド属性を変更します。 |
---|---|
書式 | null BOLD(フラグ_int) |
設定 | 「フラグ_int」に、ボールド属性のON/OFFを指定します。 1: ONにする 0: OFFにする |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
ITALIC
機能 | 文字のイタリック属性を変更します。 |
---|---|
書式 | null ITALIC(フラグ_int) |
設定 | 「フラグ_int」に、イタリック属性のON/OFFを指定します。 1: ONにする 0: OFFにする |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
FONT_ID
機能 | 全角フォントを変更します。 |
---|---|
書式 | null FONT_ID(全角フォント_int) |
設定 | 「全角フォント_int」に、全角フォント番号を指定します。 ベーシックモードの場合は、次のいずれかの値で指定してください。 0: MS明朝 1: MSゴシック グラフィックモードの場合は、XML様式ファイルに設定されている全角フォント番号を次の範囲内で指定してください。 0 ~[様式内設定数-1] 制限XML様式ファイルのロケールが英語、フランス語、チェコ語、およびタイ語の場合は、この機能は使用できません。 注意出力するプリンター機種ごとの設定、またはメインプロパティ(vfreport.properties.*)のFont.Alternative(代替フォント)設定において設定不備のある場合は、帳票自体が出力されない場合があります。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
HALF_FONT_ID
機能 | 半角フォントを変更します。 |
---|---|
書式 | null HALF_FONT_ID(半角フォント_int) |
設定 | 「半角フォント_int」に、半角フォント番号を指定します。 ベーシックモードの場合は、次のいずれかの値で指定してください。 0: なし(全角フォントを使用する) 1: クーリエ 2: OCRB グラフィックモードの場合は、XML様式ファイルに設定されている半角フォント番号を次の範囲内で指定してください。 0 ~[様式内設定数] 制限XML様式ファイルのロケールが英語、フランス語、チェコ語、およびタイ語の場合は、半角フォント番号に「0」を指定できません。 注意出力するプリンター機種ごとの設定、またはメインプロパティ(vfreport.properties.*)のFont.Alternative(代替フォント)設定において設定不備のある場合は、帳票自体が出力されない場合があります。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
FONT_SIZE
機能 | 文字サイズを変更します。 |
---|---|
書式 | null FONT_SIZE(文字サイズ_double) |
設定 | 「文字サイズ_double」に、ポイント単位で文字サイズを指定します(1~96)。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
TEXT
機能 | 固定文字の内容を変更します。 |
---|---|
書式 | null TEXT(文字列内容_string) |
設定 | 「文字列内容_string」に、文字列の内容を指定します。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
UNDERLINE
機能 | 下線などにより文字を強調します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書式 | null UNDERLINE(線種_int,線幅_int,種類_int<,線の色番号_int<,領域指定_int<,指定範囲指示_string<,指定範囲指示番号_string>>>>) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設定 |
参考
注意
制限
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用例 |
|
参考
印刷結果については「「種類」(第3引数)」を参照してください。
印刷結果については「「領域指定」(第5引数)」を参照してください。
印刷結果については「「範囲指示番号」(第7引数)」を参照してください。
参考
「指定範囲指示」、「指定範囲指示番号」を属性式中に直接定義するときに'(シングルクォーテーション)や"(ダブルクォーテーション)を含める場合はダブルクォーテーションで括ります。
(例)「指定範囲指示」に「'重要'」を指定する場合(シングルクォーテーションをボールド赤で表記)
UNDERLINE(0, 1, 1, 0, 3, "'" + "重要" + "'")
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | - |
PAINT
機能 | 背景塗り込みにより文字を強調します。 |
---|---|
書式 | null PAINT(塗り込み色番号_int,明度_int<,罫線検索方式_int<,領域指定_int>>) |
設定 |
参考
注意用紙のカラーモードプロパティのチェックが外れている場合は、指定した塗り込み色で出力されません。モノクロ(グレースケール)で出力されます。 制限タイ語には対応していません。 |
使用例 |
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | - |
参考
「罫線探索方式」(第3引数)、「領域指定」(第4引数)については、「PAINTの設定」を参照してください。
AREA
機能 | 文字列が指定された領域範囲に収まるように自動で文字サイズを調整します。 |
---|---|
書式 | null AREA(幅_double,高さ_double,アスペクト比固定_int<,寄せ位置_int>) |
設定 |
注意
制限
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
参考
「アスペクト比固定フラグ」(第3引数)、「寄せ位置」(第4引数)については、「AREAの設定」を参照してください。
FONT_STYLE
機能 | 文字関係の属性を複写します。 |
---|---|
書式 | null FONT_STYLE(複写元アイテム名_item) |
設定 | 「複写元アイテム名_item」に、文字関係の属性を参照するアイテム名を指定します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
参考
対象アイテムの複写される属性については、「FONT_STYLEで複写される属性」を参照してください。
図形関数
STROKE_STYLE
機能 | 線(罫線、枠線)関係の属性を複写します。 |
---|---|
書式 | null STROKE_STYLE(複写元アイテム名_item) |
設定 | 「複写元アイテム名_item」に、線(罫線、枠線)関係の属性を参照するアイテム名を指定します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
サブフォーム(枠) | ![]() | ![]() |
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
参考
対象アイテムの複写される属性については、「STROKE_STYLEで複写される属性」を参照してください。
FILL_STYLE
機能 | 面(塗り込み)関係の属性を複写します。 |
---|---|
書式 | null FILL_STYLE(複写元アイテム名_item) |
設定 | 「複写元アイテム名_item」に、面(塗り込み)関係の属性を参照するアイテム名を指定します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
参考
対象アイテムの複写される属性については、「FILL_STYLEで複写される属性」を参照してください。
ARROW_STYLE
機能 | 矢印関係の属性を複写します。 |
---|---|
書式 | null ARROW_STYLE(複写元アイテム名_item) |
設定 | 「複写元アイテム名_item」に、矢印関係の属性を参照するアイテム名を指定します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
直線、垂直・水平な直線 | - | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
参考
対象アイテムの複写される属性については、「ARROW_STYLEで複写される属性」を参照してください。
綴りページ関数
PAGE_VISIBLE
機能 | 表示/非表示を変更します(綴りページ指定)。 |
---|---|
書式 | null PAGE_VISIBLE(フラグ_int,綴りページ番号_int) |
設定 |
注意PAGE_VISIBLE関数の後にVISIBLE関数が有効になる設定の場合は、最終的にはVISIBLE関数の結果のみ出力に反映されます。 |
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
2次元バーコード | ![]() | - |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
合成アイテム | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
TEXT_PAGE_COLOR
機能 | 文字色を変更します(綴りページ指定)。 |
---|---|
書式 | null TEXT_PAGE_COLOR(色番号_int,綴りページ番号_int) |
設定 |
注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
MONO_PAGE_COLOR
機能 | モノクロ色を変更します(綴りページ指定)。 |
---|---|
書式 | null MONO_PAGE_COLOR(色番号_int,綴りページ番号_int) |
設定 |
注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
STROKE_PAGE_COLOR
機能 | 線色(罫線、枠線)を変更します(綴りページ指定)。 |
---|---|
書式 | null STROKE_PAGE_COLOR(色番号_int,綴りページ番号_int) |
設定 |
注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
サブフォーム(枠) | ![]() | ![]() |
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
FILL_PAGE_COLOR
機能 | 面色(塗り込み色)を変更します(綴りページ指定)。 |
---|---|
書式 | null FILL_PAGE_COLOR(色番号_int,綴りページ番号_int) |
設定 |
注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
座標取得関数
XVAL
機能 | X座標を取得します。 |
---|---|
書式 | double XVAL(<アイテム名_item>) |
設定 | 「アイテム名_item」にX座標を取得するアイテム名を指定します。 参考「<アイテム名_item>」は省略可能です。省略した場合は自分自身のX座標を返します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
2次元バーコード | ![]() | - |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
テキストフレーム(枠) | - | ![]() |
参考
対象アイテムの座標取得位置については、「XVAL,YVALで取得される位置」を参照してください。
YVAL
機能 | Y座標を取得します。 |
---|---|
書式 | double YVAL(<アイテム名_item>) |
設定 | 「アイテム名_item」にY座標を取得するアイテム名を指定します。 参考「<アイテム名_item>」は省略可能です。省略した場合は自分自身のY座標を返します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
フィールド | ![]() | ![]() |
固定文字 | ![]() | ![]() |
バーコード | ![]() | - |
GS1データバー | ![]() | - |
2次元バーコード | ![]() | - |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
折れ線・多角形 | - | ![]() |
正多角形 | - | ![]() |
円 | - | ![]() |
楕円 | - | ![]() |
円弧 | - | ![]() |
楕円の円弧 | - | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
スプライン曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
時計 | - | ![]() |
星 | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
テキストフレーム(枠) | - | ![]() |
参考
対象アイテムの座標取得位置については、「XVAL,YVALで取得される位置」を参照してください。
START_XVAL
機能 | 始点X座標を取得します。 |
---|---|
書式 | double START_XVAL(<アイテム名_item>) |
設定 | 「アイテム名_item」に始点X座標を取得するアイテム名を指定します。 参考「<アイテム名_item>」は省略可能です。省略した場合は自分自身の始点X座標を返します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
サブフォーム(枠) | ![]() | ![]() |
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
テキストフレーム(枠) | - | ![]() |
連写(枠) | ![]() | - |
参考
対象アイテムの座標取得位置については、「START_XVAL,START_YVALで取得される位置」を参照してください。
START_YVAL
機能 | 始点Y座標を取得します。 |
---|---|
書式 | double START_YVAL(<アイテム名_item>) |
設定 | 「アイテム名_item」に始点Y座標を取得するアイテム名を指定します。 参考「<アイテム名_item>」は省略可能です。省略した場合は自分自身の始点Y座標を返します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
サブフォーム(枠) | ![]() | ![]() |
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
テキストフレーム(枠) | - | ![]() |
連写(枠) | ![]() | - |
参考
対象アイテムの座標取得位置については、「START_XVAL,START_YVALで取得される位置」を参照してください。
END_XVAL
機能 | 終点X座標を取得します。 |
---|---|
書式 | double END_XVAL(<アイテム名_item>) |
設定 | 「アイテム名_item」に終点X座標を取得するアイテム名を指定します。 参考「<アイテム名_item>」は省略可能です。省略した場合は自分自身の終点X座標を返します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
サブフォーム(枠) | ![]() | ![]() |
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
テキストフレーム(枠) | - | ![]() |
連写(枠) | ![]() | - |
参考
対象アイテムの座標取得位置については、「END_XVAL,END_YVALで取得される位置」を参照してください。
END_YVAL
機能 | 終点Y座標を取得します。 |
---|---|
書式 | double END_YVAL(<アイテム名_item>) |
設定 | 「アイテム名_item」に終点Y座標を取得するアイテム名を指定します。 参考「<アイテム名_item>」は省略可能です。省略した場合は自分自身の終点Y座標を返します。 注意
|
アイテム名 | グラフィックモード オフ | グラフィックモード オン |
---|---|---|
サブフォーム(枠) | ![]() | ![]() |
レコード(枠) | ![]() | ![]() |
イメージ | ![]() | ![]() |
直線、垂直・水平な直線 | ![]() | ![]() |
矩形 | ![]() | ![]() |
ベジェ曲線 | - | ![]() |
ブロック矢印(単一方向) | - | ![]() |
ブロック矢印(曲折・屈折) | - | ![]() |
ブロック矢印(Uターン) | - | ![]() |
ブロック矢印(カーブ) | - | ![]() |
矩形の吹き出し | - | ![]() |
楕円形の吹き出し | - | ![]() |
雲形の吹き出し | - | ![]() |
メモ | - | ![]() |
チャート(チャートエリア) | - | ![]() |
テキストフレーム(枠) | - | ![]() |
連写(枠) | ![]() | - |
参考
対象アイテムの座標取得位置については、「END_XVAL,END_YVALで取得される位置」を参照してください。