Skip to main content

システム変数(編集関数)

変数名

機能

_PAGE_CNT

キーブレイクによる改ページの単位のページ番号(連番)を数値型データで取得します。

_PREV_P

キーブレイクによる改ページの単位の、先頭ページの判断に使用します。

_NEXT_P

キーブレイクによる改ページの単位の、最終ページの判断に使用します。

_PAGE_GROUP_COUNT

ページのグループ連番を数値型データで取得します。

_TOTAL_PAGE_COUNT

総ページ数を数値型データで取得します。

_TOTAL_PAGE_CNT

キーブレイクごとの総ページ数を数値型データで取得します。

_SERIAL_PAGE_COUNT

VrInit関数からVrQuit関数までの帳票連番を数値型データで取得します。

_PAGE_CNT

機能

キーブレイクによる改ページの単位のページ番号(連番)を数値型データで取得します。

使用例

FORMAT(_PAGE_CNT,"ZZ9")

参考

  • フィールドの[ページカウントのクリア]をオンにすると、指定した改ページキー項目でページ連番を初期化できるようになります。

  • XML様式ファイルを切り替えたタミングで、ページ番号はクリアされます。

_PREV_P

機能

キーブレイクによる改ページの単位の、先頭ページの判断に使用します。

説明

0 先頭ページ

1 前ページからの繰り越しされたページ

使用例

IF(_PREV_P=1,"前ページから繰り越し","")

_NEXT_P

機能

キーブレイクによる改ページの単位の、最終ページの判断に使用します。

説明

0 最終ページ

1 次ページへの繰り越しがあるページ

使用例

IF(_NEXT_P=1,"次ページへ繰り越し","")

_PAGE_GROUP_COUNT

機能

ページのグループ連番を数値型データで取得します。

使用例

FORMAT(_PAGE_GROUP_COUNT,"ZZ9")

_TOTAL_PAGE_COUNT

機能

総ページ数を数値型データで取得します。

説明

このシステム変数を編集式中で使用することにより、総ページ数がこの変数に格納されます。

複数の様式にまたがった総ページ数も_TOTAL_PAGE_COUNTによって取得することが可能です。

ただし、_SERIAL_PAGE_COUNTとセットで指定する必要があります。

使用例

FORMAT(_TOTAL_PAGE_COUNT,"ZZ9")

_TOTAL_PAGE_CNT

機能

キーブレイクごとの総ページ数を数値型データで取得します。

説明

このシステム変数を編集式中で使用することにより、キーブレイクで改ページが指定されているタイミングごとの総ページが、この変数に格納されます。

使用例

FORMAT(_TOTAL_PAGE_CNT,"ZZ9")

_SERIAL_PAGE_COUNT

機能

1回の出力処理における帳票連番を数値データで取得します。

説明

1回の出力処理において、複数様式を指定した場合に、変数_SERIAL_PAGE_COUNTを帳票上に設計しておくことにより、XML様式ファイルが変更されてもページの連番を取得することが可能です。

使用例

FORMAT(_SERIAL_PAGE_COUNT,"ZZ9")

制限

  • _PAGE_GROUP_COUNT、_TOTAL_PAGE_COUNT、_TOTAL_PAGE_CNT、_SERIAL_PAGE_COUNTの4つのシステム変数は、VrSetForm関数のモードが4または5のレポートライターモードの場合にのみ有効です。

  • SVFでは_TOTAL_PAGE_COUNT、または_TOTAL_PAGE_CNTを使用して総ページを取得する場合は、内部的にプログラムを2回実行することになるため、処理速度は通常処理時間より遅くなります。

  • 1回の出力処理において、複数様式を指定し総ページ数を変数_TOTAL_PAGE_COUNTで取得する場合は、最初に指定するXML様式ファイル内に変数_SERIAL_PAGE_COUNTを指定する必要があります。