[表示]-[位置調整パレットの表示]の設定項目
ここでは、[位置調整パレット]のボタンについて説明します。なお、[位置調整パレット]のボタンには、[編集]-[整列]、ツールバーの、および[編集]-[揃え]の機能も含まれています。

選択したアイテムを基準に位置を揃える(上2段のボタン)
複数選択したアイテムの位置を基準に、選択したアイテムの位置を揃えられます。[編集]-[整列]、およびツールバーのでも同じ操作ができます。
ボタン | 説明 | 同じ操作ができるメニュー |
---|---|---|
| 選択したアイテムのうち最上部にあるアイテムの上端に位置を揃えます。 ![]() | 次のメニューから、上端に整列線を表示してクリックします。
|
| 選択したアイテムのうち最下部にあるアイテムの下端に位置を揃えます。 ![]() | 次のメニューから、下端に線を表示してクリックします。
|
| 選択したアイテムのうち最上部にあるアイテムの上端と最下部にあるアイテムの下端の上下中央に位置を揃えます。用紙の中央ではありません。 ![]() | 次のメニューから、上下中央に線を表示してクリックします。
|
| 選択したアイテムのうち最上部にあるアイテムと最下部にあるアイテムの中心を基準に水平方向に均等に割り付けます。 ![]() | なし |
| 選択したアイテムのうち最も左側にあるアイテムの左端に位置を揃えます。 ![]() | 次のメニューから、 左端に線を表示してクリックします。
|
| 選択したアイテムのうち最も右側にあるアイテムの右端に位置を揃えます。 ![]() | 次のメニューから、右端に線を表示してクリックします。
|
| 選択したアイテムのうち最も左側にあるアイテムの左端と最も右側にあるアイテムの右端の左右中央に位置を揃えます。用紙の中央ではありません。 ![]() | 次のメニューから、左右中央に線を表示してクリックします。
|
| 選択したアイテムのうち最も左側にあるアイテムと最も右側にあるアイテムの中心を基準に、垂直方向に均等に割り付けます。 ![]() | なし |
用紙の端や外側の枠を基準に位置を揃える(中央2段のボタン)
選択したアイテムを用紙の端を基準に揃えられます。選択したアイテムの外側に垂直/水平直線、矩形、サブフォーム、レコード、連写がある場合は、そのアイテムを基準に位置が揃えられます。[編集]-[揃え]でも同じ操作ができます。
ボタン | 説明 | 同じ操作ができるメニュー |
---|---|---|
| 用紙の上端または外枠の上端に揃えます。 ![]() | [編集]-[揃え - 縦方向]-[上付け] |
| 用紙の下端または外枠の下端に揃えます。 ![]() | [編集]-[揃え - 縦方向]-[下付け] |
| 用紙または外枠に合わせて水平方向に中央に揃えます。 ![]() | [編集]-[揃え - 縦方向]-[中央割り付け] |
| 用紙または外枠に合わせて水平方向に均等に割り付けます。 ![]() | [編集]-[揃え - 縦方向]-[均等割り付け] |
| 用紙の左端または外枠の左端に揃えます。 ![]() | [編集]-[揃え - 横方向]-[左詰め] |
| 用紙の右端または外枠の右端に揃えます。 ![]() | [編集]-[揃え - 横方向]-[右詰め] |
| 用紙または外枠に合わせて垂直方向に中央に揃えます。 ![]() | [編集]-[揃え - 横方向]-[中央割り付け] |
| 用紙または外枠に合わせて垂直方向に均等に割り付けます。 ![]() | [編集]-[揃え - 横方向]-[均等割り付け] |
ピッチを自動調整する(下から2段目のボタン)
フィールド、固定文字に対して、ピッチを自動調整できます。
次の4つは、グリッド配置が「オフ」でフィールド、固定文字が複数選択されている場合にのみ有効です。また、左右に合わせる場合は、文字方向が横方向のアイテム同士、上下に合わせる場合は、文字方向が縦方向のアイテム同士である必要があります。回転角度が設定されているフィールド、固定文字が含まれていると、位置を調整できません。
ボタン | 説明 |
---|---|
| ピッチを調整して、最も左にあるフィールド、固定文字の開始位置に、他のフィールド、固定文字の開始位置を合わせます。 ![]() |
| ピッチを調整して、最も右にあるフィールド、固定文字の終了位置に、他のフィールド、固定文字の終了位置を合わせます。 ![]() |
| ピッチを調整して、最も上にあるフィールド、固定文字の開始位置に、他のフィールド、固定文字の開始位置を合わせます。 ![]() |
| ピッチを調整して、最も下にあるフィールド、固定文字の終了位置に、他のフィールド、固定文字の終了位置を合わせます。 ![]() |
均等割り付けをする(最下段のボタン)
フィールド、固定文字に対して、矩形内の均等割り付け、およびアイテム位置を基準とした均等割り付けができます。
次の4つは、回転角度が設定されているフィールド、固定文字は使用できません。また、(水平)矩形内の均等割り付け、および(垂直)矩形内の均等割り付けは、グリッド配置が「オフ」の場合にのみ選択できます。
ボタン | 説明 |
---|---|
| フィールド、または固定文字を選択して ![]() |
| フィールド、または固定文字を選択して ![]() |
| フィールド、または固定文字と、それを左右にはさむアイテム(両端アイテム)を選択してクリックすると、ピッチを調整して両端アイテムとの間で水平方向に均等割り付けします。垂直方向は自動的に中央揃えになります。 ![]() |
| フィールド、または固定文字と上下にはさむアイテム(上下アイテム)を選択してクリックすると、ピッチを調整して上下アイテムとの間で垂直方向に均等割り付けします。水平方向は自動的に中央揃えになります。 ![]() |
タイ語様式編集時の制限事項
タイ語様式編集時でフィールドや固定文字に、クーリエ、OCRB以外のフォントを設定している場合は、次のような制限事項があります。
項目 | 説明 |
---|---|
(ピッチ)左に合わせる | 位置調整パレットの「左に寄せる」と同じ処理をします。 |
(ピッチ)右に合わせる | 処理は行われません。 |
(ピッチ)上に合わせる | 文字の方向を縦にできないため、処理は行われません。 |
(ピッチ)下に合わせる | 文字の方向を縦にできないため、処理は行われません。 |
(水平)矩形内の均等割り付け | アイテムを矩形の中心へ移動する処理をします。 |
(垂直)矩形内の均等割り付け | 文字の方向を縦にできないため、処理は行われません。*1 |
(水平)部品の均等割り付け | アイテムを移動する領域で中央寄せの処理をします。 |
(垂直)部品の均等割り付け | 文字の方向を縦にできないため、処理は行われません。*1 |
*1 エラーダイアログが表示されます。